この記事を読むのに必要な時間は約 3 分 です。
この記事は以下のキーワードが気になる方のお役にたちます。
- 後遺障害
- 鼻
- 欠損
- 呼吸
- におい
- 労働能力喪失率
- 慰謝料
- 相当等級

正確性を欠きますが、イメージしてもらいやすいように一般的な表現をつかい解説していきます。
後遺障害とは
後遺障害についてさらに詳しく
後遺障害等級表とは
後遺障害等級表についてさらに詳しく
鼻の後遺障害について
- 鼻を欠損し、その機能に著しい障害を残すもの
これをわかりわかりやすくすると、「鼻の全部又は大部分を欠損し、鼻による呼吸が困難又はにおいを感じなくなったもの」ということになります。
等級、後遺障害慰謝料、労働能力喪失率の目安
後遺障害等級
労働能力喪失率
後遺障害慰謝料
自賠責保険 | 245万円 |
裁判基準(赤い本1) | 690万円 |
裁判基準(青本2) | 600〜700万円 |
後遺障害慰謝料についてさらに詳しく
鼻の欠損が全部又は大部分に達しない場合
外貌醜状についてさらに詳しく
鼻の欠損はないが機能障害はある場合
具体例 1
- 鼻による呼吸が困難
- においを感じることが完全にできなくなった
等級、後遺障害慰謝料、労働能力喪失率の目安
労働能力喪失率:14%
後遺障害慰謝料:
自賠責保険 | 93万円 |
裁判基準(赤い本1) | 290万円 |
裁判基準(青本2) | 250~300万円 |
後遺障害慰謝料についてさらに詳しく
具体例 2
- においを感じにくくなった
等級、後遺障害慰謝料、労働能力喪失率の目安
労働能力喪失率:5%
後遺障害慰謝料:
自賠責保険 | 32万円 |
裁判基準(赤い本1) | 110万円 |
裁判基準(青本2) | 90~120万円 |
後遺障害慰謝料についてさらに詳しく
以上、「鼻の後遺障害について」でした。
- 青本とは損害賠償額算定の基準を示す書籍で「交通事故損害額算定基準」のことをいい、全国で使用されています。
- 赤本とは損害賠償額算定の基準を示す書籍で「民事交通事故訴訟損害賠償額算定基準」のことをいい、主に東京で使用されています。
このページはお役にたちましたか?
このページはあなたの不安を解消できましたか?解消できなかったとしたらここからこのページを離れ、ひきつづき答えを探すのかもしれません。しかしあなたの貴重な時間をつかっていろんなサイトをみてまわることで不安を解消することはできるのでしょうか?きっと一般的な答えばかりであなたの状況にあった答えは見つからないはずです。いろんなサイトをみてまわる前にあなたのその不安を私にお聞かせいただくというのはどうでしょう。スマートサポートは後遺障害専門の行政書士事務所です。お気軽にご相談ください。こちらの記事は読まれましたか?